Hawaii PJ 帰国後の活動
- Hawaii PJ
- 2017年10月11日
- 読了時間: 2分
2017年夏渡航が終わって1か月がたちました!!
帰国後の私たちの活動をまとめてお伝えしたいと思います
その前にブログ初投稿ということで
改めまして自己紹介させていただきます!

ハワイ PJ(正式名称:チャータースクールへの教育支援~ハワイ編~)は
WAVOC(早稲田大学平山郁夫ボランティアセンター)によるプロジェクトとして
2004年から渡航開始し活動していましたが
今年から早稲田大学公認ボランティアサークルに認定されました
私たちは年に2回春休みと夏休み中に2週間ずつホームステイをしながら
ハワイ島にあるVolcano School of Arts and Science(VSAS) で
日本語授業などの教育支援をしています
実は全米平均に比べ高い貧困率を誇るハワイで、公的援助を受けながら地域主体で運営されているアメリカ独自の教育機関であるチャータースクールVSASで、
”Learing by Teaching”を活動理念に置き
Kinderから8年生のクラスをアシスタントしています

VSASは、ボルケーノ村の豊かな自然と文化に根ざした自由なカリキュラムを特色としていて
基礎科目のみならず、フィールドトリップや芸術、そして日本語をはじめとする外国語など多様な授業がおこなわれています
今年からサークル化したことで
過去のメンバー含め、サークルに属するメンバーで
サポーターとして渡航メンバーに様々な情報を発信し
サポートする形をとっています
はい、長い自己紹介最後まで読んでくれてありがとうございました!!
わたしたちは帰国後から週に1回meetingを開いて
2018年春渡航メンバー募集のために力を入れています!
SNSの活用やウェブサイト・ブログの設立、ビラや概要書の作成、
また説明会を実施しています!
(日程はLINE@友達登録して確認してくださいね!)
本日は、早稲田大学平山郁夫ボランティアセンターによるボランティアカフェで
わたしたちHawaii PJも、ブースを出しました!


来てくれたみなさんありがとうございました!
みなさんのご応募お待ちしています!!
ブログこれからも活動更新していきます
乞うご期待!
MAHALO
Commentaires