top of page

〜3rd day at VSAS〜 Field Trip

おはようございます!


今日の担当はKisaです!

この度はこんな私ですが副リーダーを務めさせていただいています!

私は今回で3回目の渡航となります。


3回目の割にはみんなにあれこれを伝えたりするのが苦手でハワイに来て新メンバー達を静かにただ後ろから見守っています。


3回目となると、ここにきてもうすでに私のセカンドホームのようになっております。笑


今日は渡航3日目!

朝から土砂降りの雨😭

一昨日昨日はこれまでにない良い天気だったのでびっくりしていましたが、

今日の雨こそやはりここはボルケーノだ、と感じていたり😂


そんな天気の中

今日はいよいよ学校に初登校!!


ボルケーノスクールでは毎日Piko Wehenaという朝会があり、そこで今日は私たちが自己紹介をする機会がありました。


ハワイプロジェクトでは恒例の自分の名前を習字で書いたものを見せ、一つ一つの漢字の意味を示しながら自己紹介をします。



3回目となると緊張がありませんでしたが、みんな他のメンバーがどんな発表をするのか楽しみでした^_^というのは今回のメンバーは一人一人の個性がとても強く素敵です^_^


今回の自己紹介タイムは一人一人の名前もネタ要素が満載で、とても良いものになったと思います^_^


このPiko wehenaでは通常、ハワイのチャント、歌をみんなで歌い今日の1日が始まります。とても特徴的で好きです。


集会が終わった後は、みんな各学年授業の開始です!


2、3年生の授業が今日はフィールドトリップ(社会科見学)でLaymen museumに行くという事で、私達渡航メンバー全員も一緒に連れてってもらえることになりました。


Laymen博物館はヒロにあります。

ヒロまではスクールバスで行きます。




乗っている途中はハワイ独特の地形により、高低差が激しく気圧の変化によって耳がやられます。キッズ達は流石、常に元気でおしゃべりが止まりません!笑


そして

Laymen博物館に着きました。




博物館スタッフの方々が歓迎して下さり、ここからはスタッフの方々がキッズ達にガイドをして下さいます。


スタッフの方々は子供達にとても優しく子供達目線で丁寧に説明していました。

また子供達も素直な眼差しでスタッフさんの説明を聞いていました。質問したい時には黙って手を挙げスタッフさんの合図を待って、質問が飛び交います!スタッフさんはどんな子供の素朴な質問も丁寧に拾って愛情こもった返答をしていて、感動しました。


私達渡航メンバーは後ろで子供達の安全、マナーを気にしつつ、博物館の展示物を見学。


個人的に私は地理、自然のことを学ぶのが好きなため、特に印象を受けたところは世界の石の展示物とハワイの地学のエリアでした。世の中には沢山の色が存在しているけれど、自然が創る鮮やかな色に魅了されたり自然に発光している石は初めて見たため、とても冒険欲が高まりました^_^


子供達達も終始ooooohhhhhhh!やwoooow! I like this!! What’s your favorite?などと

目をキラキラさせながら、反応が止まらず、

とにかく素直な反応に感動していました。


フィールドトリップから学校に戻ると、

次はミドル(中学生)のザンティ先生の普段行う日本語授業の見学、サポートをしました。


ミドルの学生はボルケーノスクールでは高学年の部類で、私達渡航メンバーも毎度彼らとのコミュニケーションが上手くいかなかったりしてモヤモヤを膨らませて帰ってくる傾向があります笑


が、今年はとてもハワイの自然のように穏やかで素直な学生が多く、日本語授業でもみんな授業に耳を傾けて楽しく参加していました^_^


このプロジェクトでのコーディネーターである、ザンティ先生は本当に日本語が上手で日本の価値観まで理解されている素晴らしい方です。そんな方の授業は本当になかなかない特別な機会で、ボルケーノの子供達は恵まれているなぁと授業を見学して感じました。

英語話者の視点から日本語をみる機会がない日本人の私にとって新鮮な部分がいくつかありました。


授業で、工夫されてるなあと感じたところは二つあります。一つは今時ならではパソコンでわかりやすい動画をみんなに見せる。

2つ目は体を使って学ぶ実践的な授業だということ。今回は「あげます」「もらいます」のレッスンだったので日本のお菓子を実際に受け渡しし、ちゃんと言葉の練習をしつつ最後にはみんなで楽しく頂き、終了しました^_^


明後日はそんなミドルの子供達に私が授業をします。

今日の刺激を受けてより一層自分の授業に磨きをかけたくなりました!

ので今日は早く寝て、準備準備!


それではおやすみなさい^_^

0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page